Guide
4月1日の気持ち
今日から新年度。
3人の子ども達と過ごしたからか…学校勤務が長かったからか…
1月よりも、この「4月🌸」の方が新しい気持ちになったり この一年はこういうことしたい!て思うことが多い。
わたしは、子どもがだいすきだ。
学校で出逢えた子ども達もだいすき。
だけど、我が子が大きくなり母親の役割をそろそろ手放してもいいかな…と思った。
こころは離さないけど。
これからもずうっと応援していたい。
自己満足やと思うけど よくやってきたよ。わたし。
正しい子育てを。と肩にチカラが入ってて失敗もあったし、もっと良いやり方もあったと後になって思うこともあったけど、それでも「ようやってきた」
ひとは、「このまんまでいい!」と思うことができたら…
「さあ。こっからどうする?」と一見矛盾しているかもしれない気持ちを持てたら、そうして前に進んでいくんやと思う。
さあ。どうする?わたし。
と 考えていた。
…
これまで、カウンセリングの相談室で出逢った子ども達とおとな達。
何かしら、いま 困っていることがあるから出逢えたんやけど。
不安げに、相談室に入ってくるひと達の姿。
こころにもチカラが入ってる。ずっと頑張り続けてきたんだろう。だからこそしんどい思いもしたんだろう。
不安 心配 絶望 あるいは怒り悲しみ、そう感じていることを「あー。行き止まりと思ってたけど 大丈夫かも…」頑なになってたこころが、ほおっとやわらかくなった時、その先に進めることが何度となくあった。
「大丈夫」は魔法のことば。
何回も何回も伝えた。
こころがゆるむのが、そのひとの様子からわかる。
「しんどいひとのチカラになりたい」「ゆるむことがもっと簡単にできたらな」と思った。
こころのゆるめ方ってわからない。カウンセリングで一定のところまでは 楽(らく)になる。
その先に たどり着きたかった。
…
「からだをゆるませること」が出来たら「こころがゆるむこと」がより簡単に継続して出来る!と思って、今、『さとう式リンパケア』を勉強している。
そのなかで、筋肉=からだ には、チカラを入れるという指示系統はあるけれど、チカラをゆるませるというのは無いということを学び、ゆるませるには、一旦チカラを入れて→脱力というやり方があった。
頑張り続けたそのこころも その脱力と一緒にゆるむといいなあ。
リンパケアでは、クライアントさんに触れるとき、「宝物」のように触れる。わたしもこころを込めて接したい。
カウンセリングで、こころを
さとう式リンパケアで、からだを
ゆるませることが できたら!
「あー♡大丈夫やー♡めっちゃ幸せー♡」というひとを増やしたい。
と 思っている。